ルート治療
当院院長メニューです。体内のコリは日常生活や仕事による疲労の蓄積や、病気やケガの後に生じ、修復されないまま長年気づかずに放置されてしまう事が多いようです。時間の経過とともに少しずつ肩こりや腰痛などの不定愁訴が現れ、これをさらに放置すると原因不明の痛みや疾患へと変化していきます。
長い時間を掛けて積み重なってしまった、大きなコリから順番に取っていきますが、細かいコリもなるべく取っていきます。
60分・・・5,000円
※鍼灸施術が苦手な方は、あらかじめお伝えください。あなたに合わせた施術メニューをご提案いたします。
整体施術
当院女性スタッフによるメニュー。
30分・・・2,500円
60分・・・5,000円
往診
交通費・・2,300円(直線距離4kmまで)
2,550円(直線距離4kmを超え16kmまで)
健康保険が適用された歩行困難の患者様は、
交通費は無料です(直線距離16kmまで)。
<健康保険>
保険の適用で、鍼灸の施術料は約1000円値引き となります。
30分以上の施術からのご利用となります。
・ 「同意書」を医師に記入して頂いた後、健康保険がご利用頂けます。
・ 以下の疾患が保険適用となります。
1. 神経痛 ・・・例えば坐骨神経痛など
2. リウマチ ・・・関節の腫れ・痛み
3. 頸腕症候群 ・・・頚~腕のシビレ等
4. 五十肩 ・・・腕が挙がらない
5. 腰痛症 ・・・慢性腰痛やギックリ腰
6. 頸椎捻挫後遺症 ・・・むちうち症
※その他これらに類似する疾患など
・ 必ず診察を受けた上で同意を得てください。
注意事項
1. 同意は上記の適用疾患を医師による診察を受けた上で得てください。
2. 保健で鍼灸施術を受けている期間中、保険適用の疾患については病院等にかかれません。
3. 施術の継続には6ヶ月毎に再同意が必要です。
4. 保健の種類によっては、取り扱いが出来なかったり、患者さん自身による手続きが必要な場合もあります。(受領委任制度に参加する保険者等について → 厚生労働省)
手続きの流れ
1. 当院の「同意書」を病院等に持参し、必要事項を記入していただいてください。なお、同意書の代わりに病名・症状及び発病年月日が明記され、保険による鍼灸施術が適当であると判断できる「診断書」でも保険適用は可能です。
2. 同意書と保険証を当院に持参してください。
<生活保護の方も鍼灸施術が受けられます>
以下の流れでお手続きください。
①生活保護の医療扶助の取扱は、基本的に上記の健康保険に準じます。
ただし、掛かる医療機関は指定医療機関に限られます。
まずは、診察を受ける医療機関が指定医療機関であるかをご確認ください。
以下のホームページで確認できます。
大阪府の指定医療機関 (情報が最新でない場合があります。)
②指定医療機関であることを確認し、医師の診察を受けます。その際、当院で鍼灸施術を受ける事をお伝えください。そして医師から、鍼灸施術に対する同意が頂ける事をご確認ください。
③医師の賛同が得られたら、福祉事務所にお電話いただき、医師が同意していただける事をお伝えください。
④給付要否意見書という書類が、福祉事務所から医療機関に送付されます。
⑤医療機関が文書の作成をします。医療機関によりさまざまですが、文書の作成に1ヶ月程度かかる場合もあります。
⑥医療機関から書類はいったん市役所へ送付されます。その後患者様に書類が届きます。
⑦届いた給付要否意見書は当院までご持参ください。そこから治療の開始となります。
⑧施術を継続する場合、6ヶ月毎に給付要否意見書が必要です。
山本鍼灸院
エステのページ → エステルームAya
住所 吹田市江の木町15-9
江の木コーポラス 103号
アクセス 江坂駅 徒歩5分
駐車場 5番枠が当院の駐車場枠になります。駐車場をご利用の方は、予約の際にお知らせください。
お問合せ・ご予約 06-6338-6145
診療時間 10:00~19:00( 受付18時迄 )
休診日 不定休
お問い合わせ・予約
江坂 鍼灸 山本鍼灸院 / お問い合わせ・予約 06-6338-6145
Copyright 2001 山本鍼灸院 All Rights Reserved.