当院の鍼治療(ルート治療)


痛み、疾患のほとんどは体内に発生したコリが原因です。そのコリはアメーバが成長するごとく、独特な形状となって体の内部で広がっていきます。

それを「ルート」と呼んでいます。

この治療の特徴は症状ごとにその「ルート」の場所・範囲を特定し、それを緩めることにより、症状を消滅させるというものです。ルートの中には特にコリが強い「核」のような場所が存在します。

ルート治療はこの「核」を立体的に囲み捉える事で、その効果を最大限に引き上げます。

ルート治療(鬼美容鍼)紹介動画


対象となる症状


慢性的な筋肉の痛み(腰痛・肩こりなど)、内臓器疾患(胃痛・便秘・糖尿・心臓・肝臓など)、神経・ホルモン系統(動悸・目まい・不眠・更年期障害など)、運動器疾患、頭痛、関節由来だと思われがちなもの(膝・手首・肘などの痛み)、不定愁訴(しびれ・倦怠感・原因不明の痛みなど)、顔面疾患(目・耳・鼻・アゴの症状)、薄毛、精神疾患、 など。

コリ(ルート)ができる要因


コリは一般的に下記の5つが主な要因となります。

 

①ストレス(不安・怒りなど)や筋緊張の蓄積

②過去の壮絶な体験

③先天性のコリ

④外傷性のコリ(手術・交通事故など)

⑤内臓からくるもの(食事・たばこ・薬など)

 

これらはどんな原因であったとしても、鍼や整体で緩めていくしか方法はありません。その理由は、コリは一旦発生してしまうと、時間が経過しても免疫機能が修復をはかってくれず、その箇所に居座ったまま数年間、さらに数十年間も増幅を続けていくからです

使用する鍼の種類・衛生面について


当院では患者様に合わせて、様々な太さ・長さの鍼を使用します。

同じ部位でもコリの蓄積の量や体調、感受性などにより、刺激の感じ方は日々変化します。
鍼の太さに比例して刺激は強くなります。そしてコリの生じているエリアを太めの鍼で
埋めたほうがコリの抜ける量は多くなり、より効果的です。

太めの鍼から試していき、どうしても耐えられない場合は細めの鍼を使用します

 

ルート治療は使用する鍼の太さに規定があります

その太さは最低でも5番(0.24mm)以上の太さになります。

 

 鍼が体内に刺さると、体内組織が収縮する事があります。
ルート治療では1つのエリアに多数の鍼を使用するので、この収縮はよく起きます。

収縮に耐えれる強さが必要ですので、まず太めの鍼を使用します。

また当院で使用する鍼は治療後に高圧蒸気滅菌装置(オートクレーブ)で滅菌処理をしています。

 

整体のページ

山本鍼灸院

クチコミ(エキテン)

ブログ(Facebook)

エステのページ → エステルームAya

 

住所          吹田市江の木町15-9 

                              江の木コーポラス 103号

アクセス           江坂駅  徒歩5分

駐車場      5番枠が当院の駐車場枠になります。駐車場をご利用の方は、予約の際にお知らせください。

お問合せ・予約    06-6338-6145

診療時間              10:00~19:00( 受付18時迄 )

休診日       不定休


お問い合わせ・予約

06-6338-6145


江坂 鍼灸 山本鍼灸院  / お問い合わせ・予約 06-6338-6145

 


Copyright 2001 山本鍼灸院 All Rights Reserved.